フリーター・ニート向けの
就職エージェントなら
DYM就職

フリーターでも社会保険に入ることができる!?社会保険のメリットと加入方法

目次

社会保険ってそもそもなに?

「社会保険」とは、具体的には何を指すのでしょうか。身近なものである割に、あまりその意味を理解していない人もいるかもしれません。まずは、社会保険とは何かということや、社会保険には具体的にどんな保険があるのかを見ていきましょう。

 

社会保険とは?

社会保険とは、国民が生活をするにあたって起こる可能性のあるトラブルに備えるための、社会保障制度のことを指します。

社会保険とは各保険の総称であり、社会保険の中には「雇用保険」「健康保険」「労災保険」「厚生年金保険」「介護保険」の5つが含まれ、どれも私たちの生活を保障する大切な保険になっています。まずは、それぞれの保険がどのようなものなのかを解説していきます。

 

雇用保険

雇用保険とは、失業をしてしまったり、仕事を続けることができなくなってしまったりした場合に受け取ることが可能な保険です。

倒産やクビで仕事を失ってしまった場合や、介護や育児などで休業を取らなければならない場合に、仕事をしなくても突然収入がゼロになってしまうことがないため安心です。フリーターは正社員に比べて特に雇用状態が安定していないため、雇用保険は強い味方になるといえるでしょう。

 

健康保険

健康保険とは、病気や怪我など健康に関するトラブルが起きた時に適用される保険です。病院へ行くと窓口で健康保険証を提出するように言われた経験があると思いますが、この健康保険に入っていると、国が一部の医療費を負担してくれ、私たちが自己負担するのは3割だけで良くなるのです。

また、子供を出産する際には多額のお金がかかり、休養をすることで一時的に収入が減ってしまうことがありますが、健康保険に加入していると「出産手当金」を受け取ることができるなどのメリットがあります。

 

労災保険

労災保険は、加入者となるのが労働者(社員、アルバイトなど)ではなく事業主(会社など)であるという点において、他の保険とは少し違っています。

そのため、保険料を負担するのも、労働者ではなく事業主になります。仕事をしている時間や通勤中など、仕事に関わっている時間帯に怪我などをした場合に労働者を守る保険であり、全ての事業主に加入が義務付けられています。あなたの務めている会社でも、労災保険が掛けられているはずです。

 

厚生年金保険

国民には雇用形態や勤め先に関わらず年金を納める義務がありますが、厚生年金制度とは、民間企業に勤める労働者向けの年金制度であり、国民年金へ更にプラスして年金を納める制度です。各々の月給によって自己負担額は変動しますが、この年金は半額を事業主が負担してくれるものであり、労働者の負担が少ないのに対して将来的に受け取れる年金額は高いため、長期的な目で見るとかなりお得な年金制度といえます。

 

介護保険

介護保険とは、40歳以上の国民全員に加入が義務付けられている保険で、老人ホームや訪問介護を利用するなど、介護サービスを受ける必要が出てきた際に受け取ることができます。老後は誰しもが被介護者になる可能性を持っていますので、老後も安心して生活をするためにとても大切な保険です。

65歳までは健康保険の中に介護保険料も含まれているため別途納入は必要ありませんが、65歳以降は受け取る年金から自動的に天引きされることになります。

社会保険の加入方法、加入条件

さて、社会保険に含まれるそれぞれの保険の制度について解説をしてきました。日々生活を送るうえで、どれも大切な保険であることをお分かりいただけたかと思います。それでは、これらの保険制度に加入したい場合にはどうすれば良いのでしょうか。それぞれの保険への加入方法と、加入条件を見ていきましょう。

 

雇用保険

雇用保険には、加入するための条件が三つあります。一つ目は、勤務を始めてから31日間以上働く予定があること、二つ目は、1週間に20時間以上勤務時間があること、三つ目は、学生ではないということです。

つまり、数週間限定や1日数時間といったアルバイトなどをする場合は、加入条件にあてはまらないということになります。この三つの条件にさえ当てはまっていれば、雇用形態に関係なく雇用保険に加入することができます。

 

健康保険

フリーターが健康保険に加入するための条件は二点あり、一点目は正社員の3/4以上働いているということ、もう一点目は2か月以上の雇用契約があるということです。

正社員の所定労働時間や所定勤務日数は職場や職種によって異なるため、雇用保険とは違い、固定の時間や日にちで決まりがある訳ではありません。まずはあなたの会社の所定労働時間と所定労働日数を調べ、健康保険に加入できる条件となる労働時間と勤務日数を計算してみましょう。

ただし、一部の事業所ではこの条件が適用されない場合がありますので、あなたの勤務先が当てはまっているかどうかも併せて確認してみてください。

 

労災保険

先ほど解説した通り、労災保険は労働者が加入するものではなく、あなたの勤めている会社が、アルバイトやパートであるあなたに対してかけている保険です。

雇用形態に関係なく全ての労働者に適用されるため加入条件は特になく、入社時から退職時まで保険が掛けられていると認識してください。もし仕事中や通勤中に事故が起きた場合には、労災保険が適用されるということを覚えておき、何かあれば受け取りの手続きを忘れないようにしましょう。

 

厚生年金保険

厚生年金保険の加入条件は健康保険と同じで、正社員の3/4以上の日数と時間、勤務しているということです。健康保険へ加入できる人は基本的に厚生年金保険にも加入することができますので、健康保険の条件を調べるのと同じ手順で確認をしてみてください。

 

介護保険

先ほども少し解説しましたが、65歳になるまでは介護保険料は健康保険料に含まれています。

そのため、健康保険に入っている人は自動的に介護保険に入っていると捉えて問題なく、別途手続きや納入をする必要はありません。65歳以上になっても介護保険料は納めなければなりませんが、受け取る年金から自動的に天引きされるようになるため、こちらも特別な手続きは必要ありません。

フリーターの社会保険料はいくら?

さて、それぞれの保険について解説してきましたが、納めるべき保険料はいくらになるのでしょうか。以下は、月あたりの報酬月額ごとに算出した保険料です。社会保険に加入した場合、実際に手元に残る金額(手取り)は、「報酬月額」から「社会保険料合計」を差し引いた額ということになります。

 

 

※平成30年1月29日現在
※65歳以下の一般の事業従事者の場合

正社員とフリーターでは入れる社会保険が違う!

正社員は入社と同時に上記で解説してきた社会保険すべてに入ることができるのに対し、フリーターは解説してきたような条件を全てクリアしなければ正社員と同じ社会保険に入ることができません。たとえば「健康保険」へ加入することができない場合、多くのフリーターは「国民健康保険」へ加入することになります。

医療費の負担は健康保険の場合と同じく3割で済みますが、産休中に支給される「出産手当」や、病気などで仕事を休み、給与が一時的に減った時に支給される「傷病手当金」などの手当ては国民健康保険にはありません。また、厚生年金保険に加入することができないと、将来的に受け取れる年金額も正社員に比べてかなり少なくなってしまうのです。

フリーターが正社員の社会保険に加入するメリット

さて、各種社会保険の詳細について、理解を深めていただくことができたでしょうか。正社員と同じ社会保険に入った方が良いかどうか迷っている人のために、フリーターが正社員の社会保険に加入した場合のメリットをご紹介します。

 

社会保険料を半分会社が負担してくれる

社会保険料の中で、最も高額なのが健康保険料。会社の健康保険に加入すると、この保険料を会社が半分負担してくれるということは大きなメリットになります。

先ほど解説したように、「国民健康保険」よりも会社で入る「健康保険」の方が手当もあり手厚いため、純粋な保険料は高くなりますが、保険料の半分を会社が負担してくれることによって、正社員の健康保険の方が労働者の負担額は結果的に少なくなるのです。負担額が少なく手厚いのであれば、そちらに加入したほうがお得といえるでしょう。

 

厚生年金をもらえる

厚生年金保険に加入すると、老後は国民年金に加えて厚生年金を受け取ることができます。

納めた金額によって受け取ることの金額も異なるため、加入時の月収と加入にもよりますが、例えば20歳で正社員として就職して40年間勤め続け、平均月収が40万円だった場合、年間で111万円程度の厚生年金を受け取ることができます。一方で国民年金のみを支払っていた場合、受け取れる年金の満額は78万円程度ですので、厚生年金があることで受け取る年金の額が倍以上になることも考えられるのです。

 

年金の料金が大きく変わってくる

厚生年金の支払いも、健康保険と同じく企業が半分の額を負担してくれることは魅力的です。

国民年金保険料は平成30年度で16,340円と定額ですが、先ほど図にも示した通り、厚生年金保険料の場合は報酬月額によって違いがあります。先ほどの図を見てみると、現在は報酬月額が20万円程度を超えると厚生年金の方が労働者の負担額は大きくなりますが、将来受け取れる年金額がこれだけ違うのであれば、長い目で見ると厚生年金の方が断然お得であるということになります。

まとめ

この記事では、「フリーターは正社員のような社会保険に加入できない」とあきらめてしまっているフリーターに向けて、社会保険の詳しい内容と、フリーターでも正社員の社会保険に入ることができる可能性があるということをお話してきました。

先の長い将来を考えると、社会保険についてきちんと見直しをしたおいた方が良いでしょう。この記事で解説したことを参考に、あなたの将来にとって最適な保険へ加入をしてくださいね。